当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
看護師は外来で子育てしやすいの?やりがいは?看護師が外来で子育てと両立させる時の2つの注意点
看護師は外来で子育てと仕事を両立させやすいのか、注意すべき2つのこと、やりがいについてまとめました。
目次 [目次を隠す]
看護師は外来だと子育てしやすい理由は何?
看護師は外来だと子育てしやすいのでしょうか?育児休暇後に外来に復職する看護師さんは多いですよね。実際に、外来で働いている看護師さんは、子持ちの人が多いんです。
外来にママさん看護師が多い理由は、やはり外来勤務だと子育てと仕事を両立させやすいからです。
外来は日勤のみの勤務で、日曜日や祝日が必ず休日なので、子育てをしながらでも無理なく働くことができるんですね。
また、外来は病棟よりも勉強会が少ないこと、自分で勉強すべきことが少ないことも、外来がママさん看護師に人気の1つになっています。
勉強会が頻回にあると、保育園や学童保育のお迎えに間に合わなくなります。保育園なら延長保育を使うという手もあるのですが、何度も何度も延長保育を使っていると、そのための費用もバカになりませんよね。
外来は日勤のみで保育園が閉まっている日曜日や祝日が必ず休日、勉強会が少ないなどの理由があるため、子育てと仕事を両立させやすいんです。
看護師は外来で子育てするなら、注意すべき2つこと
看護師が外来で子育てと仕事を両立させるなら、求人選びの時には2つのことに注意しければいけません。
残業時間はどのくらい?
子育て中の看護師が外来で働くなら、残業時間はどのくらいかを調べましょう。
外来は病棟に比べると残業時間は少なめになります。でも、外来の部署によっては、残業が多いこともあるのです。
たとえば、内科外来や外科外来など、いつも患者数が多いところは、比較的残業が多くなります。また、診療時間終了ギリギリまで受付をしているところも危険ですね。
「外来=残業なし」と思い込まずに、残業時間はどのくらいなのか、保育園や学童保育のお迎えに間に合うのかを確認しておきましょう。
勤務時間、勤務日はどうなっている?
子育て中の看護師は、勤務時間や勤務日はどうなっているのかも確認しなければいけません。病院によっては、土曜日は完全に休みのところ、午前中だけ診療しているところ、隔週で診療しているところがあります。
子育て中の看護師としては、できれば土曜日もお休みが良いですよね。ですから、土曜日の診療はどうなっているのかを確認しておきましょう。
また、病院によっては外来看護師が持ち回りで救急外来の当直をするところがあります。月に1~2回だとしても、当直をしなければいけない場合、子育てと両立できないこともありますよね。
そのため、子育て中の看護師が外来求人を選ぶときには、勤務時間や勤務日を確認するようにしてください。
看護師は外来で子育てしながらも、やりがいを感じることはできる!
看護師は外来で子育てと仕事を両立するときに、不安になるのはやりがいやキャリアアップに関することだと思います。
いくら仕事と子育てを両立できるといっても、まったくやりがいを感じなかったり、看護師キャリアを積んでいけないなら、外来で働きたいとは思いませんよね。
でも、大丈夫ですよ。外来でも看護師としてのやりがいを感じることはできますし、キャリアアップをすることもできます。
外来では病棟のようにじっくりかかわる時間がないからこそ、看護師のスキルが問われるんです。
短時間の中で、いかにその患者さんに適した看護をするか、流れ作業のような看護ではなく、1人1人に合わせた看護をするかが大切になります。
そう考えると、外来でも看護師としてのやりがいを感じることはできますよね。
また、スキルアップ・キャリアアップをしたい人は大病院の外来で働くと良いでしょう。大病院の外来は、外来でも重症患者さんが多いですし、化学療法やIVRなど専門的な治療も行っています。
そのため、大病院の外来なら、様々なスキルを身につけることができますし、外来で専門看護師や認定看護師などの資格を持った看護師が活躍しています。
大病院の外来なら、外来で働きつつ、やりがいを感じることができますし、スキルアップ・キャリアアップも可能なのです。
まとめ
看護師が外来で子育てと仕事を両立する時の注意点ややりがい・キャリアアップについてをまとめました。
子育てをしながら外来で働きたい看護師さんは、転職サイトを使うと良いですよ。転職サイトなら、残業時間や勤務時間、勤務日などを担当コンサルタントが調べてくれますし、スキルアップ・キャリアアップしやすい外来を紹介してくれるんです。
執筆者情報
これからは外来で働こう! 編集部
これからは外来で働こう!は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。